ブログネタ
広報 に参加中!
皆さんは取材依頼がきた際、どの様な基準で「受ける」「受けない」などの判断をされているだろうか。案件、発信者としてのタイミング、媒体、取材対応者スケジュールなどさまざまなことを検討し、取材可否を判断していることだろう。なかには媒体だけで選んでしまっていることもあるのではないだろうか。媒体がメジャーであれば報道時のプラス効果は大きいが、マイナス影響も同様であるので慎重に対処すべきであろう。

さてここで取り上げたいのは、取材を受ける際での「意図確認」である。どこまで事前に確認できるかという問題はあるものの、これを怠ってしまうと記者、取材対応者のお互いが不幸になるので要注意である。記者にとっての不幸は、あてが外れて記事に出来ないこと。取材対応側は、イメージと全く違う記事が出てしまうことだ。

記者は取材をする際、間違いなく記事(報道)のストーリーを想定している。取材により行うのは、その確認と肉付けである。仮にそのストーリー(仮説)が間違っていたとしても、報道されてしまえば事実となってしまう。取材が終わるまでに正しい認識に変えてもらわなければならない。間違えた報道をされたとしても、半分は説明不足という責任があることを認識せねばならない。そういう意味でも、事前確認と取材時での充分な説明(準備)が重要となる。取材対応者も、自分が言いたかったことが記事にならなかったでは、やはり良い思いはしないであろう。今後の取材に対する協力度合いにも影響してくる。

しかし、記者に根掘り葉掘りと事前の意図確認を必要以上にするのは、余り良い印象を与えないので、「方向性の確認」と「事前準備の為」位に留めておくのが無難である。何かを隠そうとしている、或いは編集権の侵害などととられてしまう可能性があるからだ。
また微妙な広報案件などを抱えている場合は、記者は間違いなく事前には言わないしストレートには聞いてこない。その辺りは、想定Q&Aの出番であろう。
理想は、突然の取材依頼でも、時期や媒体からおおよその予測が付くことではあるが…。

広報12箇条 取材依頼が来たらまず意図を確認し、充分な準備を

クリックをお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 広報・IRへ